なぜ「どうやってやったのか?」が有益なフィードバックをまったく得られないのか 質問: 「フィードバックを収集する際に、コピーが実際に何を言っているかに基づいて、影響を観察しましたか?」 答えは「もちろんです」です。フィードバック収集に使用するコピーは、応答率を 5 倍に向上させ、受け取るシグナルの品質を劇的に向上させることができます。 Zapier では、「どうでしたか?」と尋ねましたが、これは非常に曖昧な質問で、あまりフィードバックが得られませんでした。 コピーをA/Bテストしたところ、5倍のフィードバックを得たバージョンは「あなたの質問に答えましたか?」でした。これは、レイテンシーやフォーマットではなく、より具体的で、コアバリュープロポジションに焦点を当てていました。ユーザーが「いいえ」と答えた場合は、「他にフィードバックはありますか?遅すぎたのでしょうか?フォーマットが間違っていましたか?」という質問をしました。 これにより、より多くのフィードバックが得られるだけでなく、顧客満足度との相関関係も高まりました。前の曖昧な質問では、何が良いか悪いかを見極めるのが難しくなり、正しく答えたのに遅すぎたため、うまくいかなかったと言う人もいるかもしれません。 Raycast では、「カレンダーに 1 時間の昼食を設定し、Slack ステータスを更新する」などの関数呼び出しが表示されているため、コピーは「正しいアクションを実行しましたか?」です。関数呼び出しのシーケンスをユーザーに表示し、正しいアクションを実行しているかどうかを尋ねます。 重要な洞察: 追跡するすべての指標は、フォローアップアクションにつながる必要があります。コアバリュープロポジションに沿った具体的なフィードバックの質問は、より多くの回答とより良いシグナルを得ることができます。